- ブログを書いても、クリック率が向上しない。効率的にクリック率を上げる方法は?
今回は、こんな悩みについて解説します。
ブログで商品を訴求する場合、「どんな文章を書くとクリック率が良いか」悩むことがあるでしょう。
- 価格について訴求?
- 快適さについて訴求?
そんな時は、ABテストをブログに導入するのがおすすめです。
ABテストとは、AパターンとBパターンのどちらが良いかを比べるテストです。
今回は、SWELLでABテストを導入する方法を解説します。
ABテストを使えば、価格の方が良いのか、快適さの方が良いのかを、ランダムにブログで表示し、効果のある訴求方法が分かります。クリック率を上げたい人は、ぜひとも最後までお読み下さい。
\効果のある広告で、もっと稼ぎたいなら!/
ブログに関する関連記事はこちら
SWELLならABテストが標準実装されている
WordPressテーマであるSWELLは、ABテストが標準実装されています。
他のWordPressテーマでABテストが実装されているかをまとめたのが、以下の表です。
WordPressテーマ | ABテストが実装されているか |
---|---|
SWELL | |
The Thor | |
AFFINGER | 有料プラグインで実装可能 |
JIN | |
SANGO | |
Cocoon |
自分もSWELLを使う前までは、一定期間ごとに記事のリライトをしてABテストをしており、とても大変でした。
ちなみに以下もABテストで実装しています
\効果のある広告で、もっと稼ぎたいなら!/
SWELLでABテストを実装する方法
SWELLで、ABテストを実装する方法について解説します。
使い方は簡単
こんな感じで、ABテストを選択、挿入しましょう。

以下のように、Aパターンで検証したい項目を入力しましょう。

以下のように、Bパターンで検証したい項目を入力しましょう。

ここでも同じく、広告タグ、SWELLボタンを使いましょう。
上記のように簡単にABテストを実装することができます。
\ ABテストで稼げるブログに変身したいなら! /
おしゃれなサイトは信頼性が増す
蛇足ですが、SWELLを使えば、綺麗なおしゃれサイトが簡単に作れます。
あなたが読者として他人のブログに訪れた時に、簡素なデザインのサイトと、こだわったデザインのサイトの2つがあったら、こだわったデザインのサイトの方が信頼できると思います。
信頼できるサイトであれば、一つ記事を読んでみようと思い、サイト内の回遊率が上がって、SEO的にもプラスです。
また、印象にも残りやすく、再訪問してくれるかも知れません。
最優先事項ではないかも知れませんが、デザインを整えることも、稼げるブログには必要な要素だと思います。
まとめ:SWELLでABテストを実施して、効果のある訴求方法を計測する
ここまでSWELLで、ABテストを実装する方法について解説しました。
ABテストは、効果のある訴求方法を計測できるので、積極的に使いましょう。なぜなら、効果のある訴求方法を発見すれば、稼げるブログに近づくからです。
私もたくさんのABテストを実施して、以前よりもクリック率が3倍になる訴求方法を見つけることができました。この経験によって、私のブログスキルはグンと上がったと思います。
ブロガーは、「文章によって読者の心を動かし、行動をしてもらうことが一番の目的」です。読者が行動してくれるから、稼ぐことができるのです。
「どんな文章を書いたら、読者が動いてくれるのか」。それを発見するためには、ABテストが一番良い方法です。
\ ABテストで稼げるブログに変身したいなら! /
その他のブログ関連記事は以下。
コメント